新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に 向けた 対応について
◎登下校時の注意点
・発熱や風邪の症状がある人は学校に連絡し,自宅で待機してください。
・マスク着用で登下校してください。
◎ 「 3密リーフレット 」について
徳島県新型コロナウィルス感染症対策本部より,「3密のロゴ」の周知依頼がありました。
皆様のご協力をお願いいたします。 DLはここから 3密リーフレット.pdf
◎徳島県教育委員会 家庭学習応援動画
~ とくしま まなびのサポート ~ について
「とくしま まなびのサポート」家庭学習応援動画一覧.pdf
★ YouTube 徳島県チャンネル ★
「とくしま まなびのサポート」「高校編」
◎健康取組カードについて
★★★ いろいろな運動を組み合わせて取り組みましょう。 ★★★
運動取組カード(中高生用)
行事報告
聖火リレーに彩りを!
4月12日(月)に、東京オリンピック聖火リレーの沿道に飾るパンジーの花を活用し、靴下と生地を染めました。黄色のパンジーはレモンイエローに、紫のパンジーは水色に染まりました。染まった生地からマスクを作り、靴下とマスクを、聖火ランナーのNPO法人阿波勝浦井戸端塾理事長の稲井稔さんに贈呈しました。
令和3年度 対面式・部活動紹介
4月12日(月)に対面式と部活動紹介が行われました。対面式では、学校紹介ビデオを上映し、勝浦校での3年間の学校生活を紹介しました。また、部活動紹介では、ライフル射撃部や民芸部などのパフォーマンスがありました。有意義で楽しい高校生活が送れるように願いを込めて、最後に在校生から新入生代表へ花束の贈呈も行われました。
令和3年度入学式
4月9日(金)に令和3年度の入学式を実施しました。応用生産科15名、園芸福祉科6名の生徒が入学を許可され、晴れて勝浦校の一員となりました。
令和3年度松西藍プロジェクト始動!
4月6日(火)に小松島西高校生活文化科2年生4名が来校し、タデアイのは種をしました。また、鉢上げ用の用土作りも一緒に行いました。今年も交流を深めながらタデアイを栽培し、染色まで行う予定です。
勝浦さくら祭りで押し花コースターを配布
4月2日(金)に草花専攻生が作った押し花コースターを、勝浦さくら祭りの来場者の方々に配布しました。色の美しさに感激してくださいました。今後もこのような活動を続けていきたいと思います。
3学期終業式・離任式
3月24日(水)、3学期終業式・離任式が行われました。
終業式では、校長先生より「この1年を振り返って」と「自分自身を大切に」
とのお話がありました。
離任式では、年度末に退職、転出される4名の先生から心温まるお話をいただき、
最後に代表生徒から花束が贈呈されました。
3学期終業式(学校長式辞) 離任式(離任者あいさつ)
2021-03-14 押し花ワークショップの打ち合わせ
3月14日(日)に2年生1名が国際交流協会を訪問し、日本語教室で実施予定のワークショップの打ち合わせをしました。また、国際理解スキルアップ研修会にも参加をしました。
2021-03-13 押し花を活用したワークショップを開催
3月13日(土)に、さかもとおひな巡り会場の、ふれあいの里さかもとで押し花を活用したワークショップを開催しました。生徒が栽培した草花で作った押し花を使用し、来場者がしおりやコースターを作りました。色がとてもきれいと喜んでいただきました。
2021/03/02 第9回卒業証書授与式
3月2日(火)、第9回卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。校長先生から応用生産科19人、園芸福祉科13人に卒業証書が授与され、学び舎を巣立ちました。勝浦校で学んだことを忘れることなく、それぞれの進路での活躍を期待します。
卒業証書授与 学校長式辞 卒業生代表答辞
2021/02/25 高齢者宅訪問
2月25日(木)に勝浦町社会福祉協議会の方と一緒に高齢者宅を訪問し、お弁当をお渡ししました。このお弁当に、勝浦校生が作成した押し花コースターも添えました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
野鳥との接し方について
つぎのPDFファイルをご覧ください。 「野鳥との接し方について」.pdf
小松島西高校公式サイト
はこちら
小松島西高校勝浦校 携帯サイト