このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校の概要
校訓・校歌
学校の経営方針・教育目標
本校の教育方針
沿革
設置学科及び学級数
卒業生数
校地・校舎・施設
本校の位置
教育課程
中学生体験入学
人権教育
人権教育活動
生徒指導
いじめ防止対策
特別活動
修学旅行
自然体験活動
体育祭
文化祭
収穫祭
遠足
学校活性化地域協議会
第1回地域協議会
第2回地域協議会
第3回地域協議会
第4回地域協議会
第5回地域協議会
学校説明会
新しい学科
勝校だより
入試情報
進路指導
年間行事計画
資格取得
進路説明会
学力養成講座(補習)
PTA活動
同窓会
学校交流活動
学校図書館
学校生活の様子
提言ボックス
行事予定
カレンダー
学校評価
部活動
ライフル射撃
陸上
スキー
民芸
バイテク
自然科学
農業クラブ
6次産業化プロデュース事業
野菜ふれあい教室
農産物(野菜部)販売
農産物(草花部)販売
農場だより
松西藍プロジェクト
緊急時
リンクサイト
小松島西高校公式サイト
携帯サイト
訪問者
Since 2010/04/01
沈殿藍の制作
沈殿藍の制作
8月9日,13日に本校と勝浦校の生徒が協力して沈殿藍作りを行いました。
栽培したタデアイの葉を摘み取った後,発酵させました。
今後のこの沈殿藍を使って作品制作を考えています。
第3回 松西藍プロジェクト
第3回 松西藍プロジェクト
5月24日(金)に小松島西高校4名が来校し,勝浦校9名と一緒にタデアイを定植し
ました。また,5月10日に定植したタデアイの中耕・追肥を行いました。大きく育って
ほしいです。
第2回松西藍プロジェクト
第2回松西藍プロジェクト
5月21日に小松島西高等学校藍の館前花壇に,タデアイを定植しました。
本校1,2年生と勝浦校3年生が協力して,活動することができました。
松西藍プロジェクト始動!
松西藍プロジェクト始動!
4月22日(月)、小松島西高校生活文化科2年生17名と勝浦校園芸福祉科2年
生草花専攻班9名がタデアイのは種をしました。また、農場見学やマリーゴールドの
鉢上げなども一緒に行い、交流を深めました。
松西藍プロジェクト
松西藍プロジェクト
平成30年12月6日{木)に、小松島西高校本校生徒4名と勝浦校生徒5名がハンカ
チを藍で染めました。
タデアイの採種
タデアイの採種
10月17日(水)13:00から小松島西高校生活文化科2年生19名が来校
し、勝浦校園芸福祉科草花専攻生2年生11名と一緒に野菜実習圃場で栽培していた
タデアイの採種を行いました。
このタデアイの種子が来年につながっていくと思うと今から楽しみです。
また、草花苗やシクラメンの鉢上げなども行いました。
松西藍プロジェクト!生葉染めをしました。
松西藍プロジェクト!生葉染めをしました。
小松島西高校5名、勝浦校11名が栽培したタデアイを収穫し、生葉染めを行いました。
今回は浴衣を制作するための布と、お接待用のハンカチを染めました。
松西藍プロジェクト第3回目
松西藍プロジェクト第3回目
6月15日に松西藍プロジェクト第3回目の合同実習を行いました。
今回は、本校と勝浦校の生徒がタデアイほ場の除草・追肥をしました。
7月には生葉染めを行う予定なので、大きく育ってほしいです。
平成30年度 松西藍プロジェクト スタート
平成30年度 松西藍プロジェクト スタート
4月21日(土),勝浦校にて,タデ藍の播種をしました。この活動は,小松島西高校
本校と勝浦校の生徒が協力して藍を栽培し,交流を深めることを目的にした「松西藍プロ
ジェクト」一環で,今年度が2年目になります。今後も阿波藍を教材にした取組を実施し
ていきたいと思います。
お知らせ
松西藍プロジェクト
2017
(中間報告)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project