12月18日(水)に講師として桂七福氏をお招きし、人権講演会を行いました。
言葉やコミュニケーションの大切さについて話していただきました。会話の中で相手の受け取り方が自分の伝えた通りに伝わっていないと感じたときや誤解があると思ったときは、すぐに訂正をしたほうが良好な人間関係を築くことができると自身の経験から伝えてくれました。
さらに「しじみ売り」の落語を披露され、生徒からは「落語に興味を持った」「言葉の使い方に気をつけたい」などの感想がありました。

12月20日(金)1~2限に講師として山橋潔子さん、阿部和代さんの2名をお招きし、デートDV防止セミナーを実施しました。
3年生27名が講義を受け、ロールプレイを交えながら、デートDVをなくすためにすべきことを考えました。

12月17日(火)の午後に、勝浦町議会議場にて代表生徒が答弁をしました。これまでまとめた内容を野上町長、各関係課長の皆さんに伝え、丁寧な説明を返していただきました。議事内容について議員の方々に助けていただき、緊張が高まるなかでの答弁でしたが、私たちにとって貴重な体験となりました。

12月12日(木)に3年生を対象とした救急救命講習会を行いました。講師をしてくださったのは実際に活躍されている救急救命士の方々で救急救命に対する正しい知識や心肺蘇生の手技などを教わりました。卒業を控え、進学や就職を控えた生徒たちが救急救命について学び自他の命の大切さについて改めて考えるよい機会となりました。


