ICT活用授業紹介
2024年11月25日 00時00分 [管理者]ICTを活用した授業により生徒の主体的な学習が行われています。
電子黒板による授業や生徒タブレットによる学習活動が授業で行われています。
授業以外にも学校行事や課題提出などにもICTは活用されており、個に応じた指導が実現しています。これからもICT活用の充実を図っていきます。
地域の資産を生かし、地域とともに育つ勝浦校
ICTを活用した授業により生徒の主体的な学習が行われています。
電子黒板による授業や生徒タブレットによる学習活動が授業で行われています。
授業以外にも学校行事や課題提出などにもICTは活用されており、個に応じた指導が実現しています。これからもICT活用の充実を図っていきます。
11月18日(月)に勝浦校生1年~3年の草花専攻班および二美の会(人権問題研究部)8名が、ひのみね支援学校を訪問し、校章の花壇に実習で栽培したハボタンを植えました。さらに中学部生9名とともにビオラをプランターに植えました。班に分かれて活動を行い、交流を深めることができました。
11月14日(木)4~6限に3年生27名が「災害時における人権問題」について学習しました。はじめに、「防災タイムアタック」のDVDを鑑賞して過去の震災から学び、防災意識を高めました。そして班に分かれて、「被災者の人権を守るために」できることを考え、実際に段ボールベッドやトイレなどを作製しました。最後に防災食を試食し、温かい食事を食べることで気持ちが安らぐことを実感しました。
【収穫祭のお知らせ】
勝校生が育てた新鮮な農作物や手作りジャム、草花などを下記の日程にて販売します。是非、勝浦校へお越し下さい!
令和6年12月1日(日)9:30~11:30
※受付開始は8:45です
夏休みに野菜の種まきをしたキャベツとブロッコリーの成長です。
種まき2~3日 種まき7~10日
苗の植え付け・水やり(9月19日)
苗の植え付け・水やり(10月1日)
成長状況(農薬・化学肥料を使わない栽培に挑戦中)