行事報告

行事報告

生徒会役員任命式

生徒会役員選挙により、新役員が決まりました。新役員は緊張した面持ちで、安藝校長先生から任命書を受け取りました。安藝校長先生からの激励の言葉に、新生徒会長が学校のために頑張りたい、と決意を表明しました。

  

若年技能者人材育成支援事業の実施

 1月21日(火)5・6限にフラワーショップ慶から講師の先生を2名お招きし、3年生対象のコサージュ制作実習を行いました。藍染花やプリザーブドフラワーを使用し、地場産業を活用したコサージュが完成しました。3月1日の卒業式に生徒が身につける予定です。

 

防災+(炊き出しの練習)

 1月20日(月)に3年生27名が避難所運営を想定して、炊き出し練習をしました。学校の畑で栽培しましたが、出荷しない野菜を活用して豚汁を作ったり、上勝町の棚田で、田植え・除草・稲刈りをして収穫した棚田米を全員で試食したりしました。また、数名の生徒がその活動内容をまとめて、スライドショーを作り、3年生全員で視聴しながら、振り返りを行いました。

デイサービスセンター清流苑利用者との交流

 1月17日(金)に草花専攻班1・2年生8名が勝浦町のデイサービスセンター清流苑を訪問しました。月に1度、利用者と交流を深めるためです。今回は、コリウスやカラムシソウの葉を使って、恐竜アートを楽しみました。

  

生徒会役員選挙及び主権者教育講座

1月16日(木)、生徒会役員選挙に併せて、勝浦町選挙管理委員会の方にお越しいただき主権者教育講座を行いました。選挙権についての詳しい説明や、投票の具体的な流れについて実物を用いた説明をしていただき、3年生だけでなく、1、2年生も熱心に耳を傾けていました。講座のあと、生徒会役員立ち会い演説会があり、実際の選挙と同様に投票の体験をしました。