2月11日(火)に徳島グランヴィリオホテルで、徳島県スポーツ協会の表彰がありました。勝浦校からは、全国選手権大会女子BR団体優勝のメンバー(堂本、西谷、井関)が特別優秀者賞、男子AR団体3位のメンバー(秋月、生島、黒川)が優秀者賞を受賞しました。今年度からとくしまスポーツアワードと共催になったため、一人ひとりに手渡すのではなく席で起立して代表が手渡される形式(呼名もなくスクリーンに流されているだけ)に変わったため、時間は大幅に短縮されましたが、ありがたみに欠ける様に個人的には感じました。せめて呼名して壇上に上げて紹介するぐらいはあってもいいのでは?とも思いました。
ともあれ、選手たちにはこれを励みにさらに精進してほしいと思います。
 |
祝!特別優秀者賞、
優秀者賞 受賞
|
11月15日(金)~17日(日)に徳島市ライフル射撃場で開催された、令和6年度第44回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会(四国ブロック予選)に、2年生5名が出場しました。今大会で各種目上位2名に入れば、3月に茨城県で開催される全国選抜大会の出場権を獲得できる重要な大会です。
15日(金)には、公式練習と開会式、16日(土)に男子BR、女子AR、17日(日)に男子AR、女子BRがおこなわれました。
結果は次の通りです。
男子BR 第5位 秋月(21HR)
女子AR 第2位 西谷(21HR)、第3位 堂本(21HR)
男子AR 第2位 秋月(21HR)、第7位 濵田(21HR)、
第9位 佐藤(21HR)
女子BR 第4位 堂本(21HR)、第5位 西谷(21HR)


3日は男子ARと女子BRがおこなわれました。
男子AR団体では2年ぶり4回目の優勝を果たしました!
個人でも秋月(21HR)が優勝、佐藤(21HR)が5位、濵田(21HR)が6位入賞するなど、それぞれの成長がうかがえました。
女子BRでは堂本(21HR)が優勝、西谷(21HR)が5位に入賞しました。
また、総合成績でも男子が2年ぶり3度目の優勝、女子が3位になりました。


なお、今大会で各種目8位以上に入賞した2年生5名は、11月15日(金)~17日(日)に徳島市ライフル射撃場で開催される全国選抜大会四国ブロック予選に出場します。四国で上位2名に入れば3月に茨城県で開催される全国選抜大会に出場することができます。1人でも多く出場権を獲得できるよう、これからも練習に励んでほしいと思います。
応援ありがとうございました。
11月2日(土)、3日(日)の2日間、徳島市ライフル射撃場にておこなわれた県新人大会に2年生5名、1年生3名が出場しました。
2日は男子BRと女子ARがあり、男子BR団体に1年生3名(竹中(11HR)、武林(12 HR)、河野(11HR))が挑み2年生主体のチームと互角に渡り合い、3位入賞を果たしました!
個人では秋月(21HR)が5位に入賞しました。
女子ARでは、西谷(21HR)が優勝、堂本(21HR)が2位と1・2フィニッシュ!得点も0.2ポイント差と接戦でした。


9月27日(金)から大分県立庄内屋内競技場にて開催された、標記大会に10mエア・ライフル少年男子30発競技と60発競技の徳島県代表として秋月快斗(21HR)が出場しました。
28日(土)に30発競技がおこなわれ、予選を4位で通過しファイナルに駒を進めました。ファイナルでは全国大会でおなじみの面々が出そろう中、どこまで食い込めるかが焦点となりました。緊張して手が震え、弾もなかなか掴めない状態で、ミスショットも撃ちましたが何とかリカバリーし4位でフィニッシュとなりました。上位3名は全国大会の常連でその壁は高かったですが、もう少しで手の届くところまで成長してきたと思います。
29日(日)は60発競技がおこなわれ、予選を6位で通過、前日と同じくファイナルに駒を進めました。ファイナルのメンバーは前日と一人入れ替わっただけでほぼ同じメンバーでした。前日のリベンジに燃えていましたが、積極的に撃発するも力みのせいか、なかなか10点があたらない苦しい展開になりました。それでもリカバリーしながら順位を上げていきましたが、6位でフィニッシュとなりました。
本人としては悔しい結果だったと思いますが、初めての大舞台で2種目とも入賞することはなかなかできないことですし、全国大会でも上位入賞常連のメンバーの中でよく戦ったと思います。
まだまだ未完成なので、今回の経験を活かしてこれから更に精進し、成長してほしいと思います。
応援ありがとうございました。
