ライフル射撃

2024年度 JOCジュニアオリンピックカップ

2024年9月10日 00時00分 [管理者]

9月7日(土)・8日(日)に埼玉県長瀞射撃場で行われた標記大会に2年生男子1名、女子2名が出場しました。本大会は全国の強豪が一堂に会するハイレベルな大会です。エアライフルでは大学生もエントリーしており、高校生だけでなく大学生とも競い合わなければならず、そのなかでどれぐらいのパフォーマンスができるのか、現在の自分の立ち位置がどれぐらいなのかを知ることができる、貴重な大会です。

7日(土)におこなわれた男子ARには秋月(21HR)が出場し、全体的に悪くはなかったのですが、微調整がうまくいかずいつもより少し点数を落としていしまいました。それでも大学生を含む全体で14位、高校生の中では5番目の成績でしたので、次につながるいい経験ができたと思います。

同日におこなわれた女子BRには堂本(21HR)、西谷(21HR)の2名が出場しました。全国選手権大会のリベンジに燃える両名でしたが、堂本はターゲットの特性を把握しきれず11位という結果に。西谷はよく集中しており、落ち着いた射撃でオープン参加を除く1位で予選を通過、続くファイナルでも最初の10発で首位に立つと、その後も危なげない試合展開で、一度も順位を下げることなく優勝しました!

8日(日)は女子ARがおこなわれ、オープン参加ではありますが堂本と西谷の2名が出場しました。パリオリンピックに出場した野畑選手をはじめ日本トップクラスの選手たちと競い合う貴重な機会となりました。

堂本は本調子ではなくいつもより少し点数を落としていしまい、もう少し微調整ができればというところが課題となりました。

西谷は前日に続いて安定しており、日本トップクラスの野畑選手、泰地選手に次ぐ3番目の成績を収めることができました。この大会を通じて何かを掴んだのかもしれません。

結果は次の通りです。

男子AR 14位 秋月(21HR)

女子BR 優勝! 西谷(21HR)、11位 堂本(21HR)

※オープン参加:予選で上位であっても、ファイナルには出場できない。

12

表敬訪問

2024年8月26日 00時00分 [管理者]

8月23日(金)に第62回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会ビーム・ライフル少年女子立射40発競技団体において1256.2点の大会新記録で優勝した報告に、後藤田正純徳島県知事、山西国朗徳島県議会副議長、中川斉史徳島県教育委員会教育長を表敬訪問しました。

11

控え室前には【徳島県立小松島西高等学校勝浦校の皆様 ようこそ徳島県庁へ! 堂本七海さん、西谷愛実さん、井関穂乃花さん 「全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会ビーム・ライフル少年女子立射40発競技団体」大会新記録での優勝おめでとうございます!】と書かれたディスプレイがあり、暖かく迎えていただきました。

皆様からお祝いのお言葉と心温まるお言葉をいただき、選手たちも励みになったと思います。

後藤田知事、山西副議長、中川教育長には公務ご多忙の中時間を作っていただきありがとうございました。また、今回の表敬訪問に際してご尽力いただいた関係者の皆さまにも篤く御礼申し上げます。ありがとうございました。

2024年度 第62回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会

2024年8月2日 00時00分 [管理者]

7月28日(日)~31日(火)に広島県のつつがライフル射撃場にて開催された2024年度第62回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会に男子4名、女子3名が出場しました。

28日(日)に行われた男子BRに佐藤(21HR)が個人で出場しました。もともと5射群で出番は遅かったのですが、2射群の途中で停電が起き3時間中断。復旧後試合が再開されましたが、5射群目は18時スタートと大幅に遅れました。その影響もあったのか、緊張したのか思うような射撃ができず、41位と初めての全国大会はほろ苦いデビューとなりました。

佐藤   佐藤(21HR)

29日(月)に行われた女子BRに堂本(21HR)、西谷(21HR)、井関(32HR)の3名が個人・団体に出場しました。前日の停電の影響で、男子BRのファイナルが直前に行われたため、予定より50分遅く1射群が始まりました。団体戦切り込み隊長の堂本が420.5点と高得点を出し、優勝に向けて好発進をしたと思いきや、中央大学附属高校の選手が421.5点をたたきだし、1点差をつけられ暫定2位に。2番手の西谷も420.3点とこちらも高得点を出し、中大付属の選手が419.4点でトータル0.1点差まで詰め寄る展開に。一番プレッシャーのかかる3番手の井関は先に415.4点でフィニッシュ。中大付属の結果待ちとなりました。相手もプレッシャーがかかったのか、前半大きく点数を落とし勝浦が首位に立ちましたが、徐々に相手も点数を上げてきて最終シリーズの7発目で逆転されました。残り3発、優勝を諦めかけていたときにまさかの9点台を連発。それでも最終弾40発目を10.9の満点を出されると0.1点差の2位もありましたが、終わってみると1.1点差の僅差で優勝することができました。

個人でも堂本と西谷がファイナルに進出し、堂本3位、西谷6位と奮闘しました。

堂本

西谷

井関

堂本(21HR) 西谷(21HR) 井関(32HR)

西谷

堂本ファイナル

堂本決勝
西谷ファイナル 堂本ファイナル

祝 第3位!

堂本(右)

女子団体表彰 祝 優勝!(1256.2点 大会新)

30日(火)に行われた男子ARに秋月(21HR)、生島(31HR)、黒川(31HR)の3名が個人・団体に出場しました。3名ともいつもどおりの射撃ができれば優勝も狙えましたが、そこは全国大会、緊張もあり思うような射撃ができず、それぞれ普段よりも4点以上落とす結果に。それでも諦めず3名ともその時にできるベストの射撃を心がけ、優勝はできませんでしたが、3位入賞と過去最高の成績を残すことができました。

秋月

  生島   黒川
秋月(21HR) 生島(31HR) 黒川(31HR)

男子団体表彰 祝 第3位!

結果は次の通りです。

男子BR個人 41位 佐藤(21HR)

女子BR団体 優勝!(大会新)

       堂本(21HR)、西谷(21HR)、井関(32HR)

女子BR個人 第3位 堂本(21HR)、第6位 西谷(21HR)

男子AR団体 第3位!

       秋月(21HR)、生島(31HR)、黒川(31HR)

男子AR個人 10位 秋月(21HR)、11位 生島(31HR)

集合写真みんなよく頑張りました!

応援ありがとうございました!

2024 年度 第54回西日本スポーツ射撃競技選手権大会

2024年6月24日 00時00分 [管理者]

6月22日(土)・23日(日)に広島県のつつがライフル射撃場にておこなわれた標記大会に全国選手権大会に出場する7名の選手が出場しました。

 全国選手権大会でも上位に入賞する九州や沖縄の高校生も多く参加する大会で、全国大会に向けての試金石になる大会でもあります。

結果は次の通りです。

男子BR 第2位 秋月(21HR)、第5位 黒川(31HR)、

     第6位 佐藤(21HR)

女子AR 第5位 堂本(21HR)、第8位 西谷(21HR)

女子BR 第5位 西谷(21HR)、第6位 堂本(21HR)

男子AR 第4位 生島(31HR)、第6位 秋月(21HR)、

     第7位 黒川(31HR)

1

令和6年度(第23回)四国高等学校ライフル射撃競技選手権大会②

2024年6月17日 00時00分 [管理者]

16日は男子AR、女子BRがおこなわれました。

結果は次の通りです。

男子AR個人 優勝 生島(決勝大会新 31HR)、第4位 秋月(21HR)

    団体 優勝(大会新記録 2年連続4回目)

女子BR個人 第2位 堂本(21HR)、第6位 井関(32HR)

    団体 優勝 (大会新記録 7年ぶり3回目)

1

全日程終了後、閉会式がおこなわれました。

男子BR表彰

男子BR個人 第3位 生島(31HR)

女子BR表彰

女子BR個人 第2位 堂本(21HR)

男子AR表彰

男子AR個人 優勝 決勝大会新 生島(31HR)

女子AR表彰

女子AR個人 優勝 西谷(21HR)、第3位 堂本(21HR)

男子AR団体表彰

男子AR団体 優勝!大会新記録(秋月、生島、黒川)

女子BR団体表彰

女子BR団体 優勝!大会新記録(堂本、西谷、井関)

集合写真皆よくがんばりました!