遠足(3年生)
2024年10月7日 00時00分 [管理者]10月5日(金)に3年生27名がバスで神戸市内に行きました。
事前に3名から5名程度の班に分かれて、神戸市内について調べました。遠足当日は、メリケンパークやハーバーランド、中華街を散策し、秋の一日を楽しみました。
地域の資産を生かし、地域とともに育つ勝浦校
課題研究発表会(1/11)について
※お申込みいただきましたみなさま、ありがとうございました。
農業体験学習会(12/14)
※参加していただきましたみなさま、ありがとうございました。
祝! 全国大会
女子ビームライフル
団体優勝(大会新記録)
男子エアライフル
団体第3位
↑詳しくはここをクリック
10月5日(金)に3年生27名がバスで神戸市内に行きました。
事前に3名から5名程度の班に分かれて、神戸市内について調べました。遠足当日は、メリケンパークやハーバーランド、中華街を散策し、秋の一日を楽しみました。
小松島西勝浦校では2学年で企業見学等を目的とした進路学習を進めています。本年度は①自衛隊の活動を知る②農業を学べる学校視察を目的として、「自衛隊(松茂町)」と「徳島県農業大学校(石井町)」を訪問しました。現地で説明を聞き、実際に見学したことで企業や学校の内容がよくわかり、来年度の進路決定の参考になりました。
9月26日(木)に勝浦町民体育館で実施された「令和6年度勝浦町高齢者・障がい者スポーツ大会」に生徒8名がボランティアとして参加しました。用具の準備や景品の配布、一緒に競技に出場するなど、参加者とともにスポーツを楽しみました。最後に、参加者に「勝浦校生に期待することは何か」のアンケートに答えていただきました。ご協力に感謝しています。
勝浦校・808共同生産プロジェクト!ベジタブルカレーを作ろうをテーマに3年生が昨年度から活動をはじめています。2学期から2年生が引継ぎます。地域で活動をされている皆さんにご協力いただき、材料となるジャガイモを植えつけました。
9月3日(火)2、3限に2、3年生を対象とした「生命(いのち)の安全教育」を実施しました。徳島文理大学の学生が、アイスブレイクから、ビデオ視聴、意見交換という流れに沿って、このプログラムを行ってくれました。ピアエデュケーションを通して、デートDVについて知り、意見交換をすることによって、生徒自身が考え、気づいていくことができました。