新着

勝浦さくら祭りのボランティア
 3月29日(日)30日(月)に勝浦校生2名が、勝浦さくら祭りにボランティアとして参加し、舟下りやアメゴ釣りの受付を行いました。桜、菜の花、タンポポなど春の植物満開の中での、たくさんの花見客が訪れ、賑...
第44回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会
3月21日(金)~23日(日)に茨城県営ライフル射撃場で行われた標記大会に3名の選手が出場しました。どの選手も全国トップレベルの実力を持っており、本領が発揮できれば上位入賞も期待されましたが、そこはや...

画像2

地域の資産を生かし、地域とともに育つ勝浦校

小松島西高校勝浦校PR動画

つぎの写真をクリックしてください。下

スクリーンショット (2)

お知らせ

課題研究発表会(1/11)について

     ※お申込みいただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

農業体験学習会(12/14)

   ※参加していただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

令和7年度 入学者選抜情報

 

祝! 全国大会 

 女子ビームライフル

              団体優勝(大会新記録) 

 男子エアライフル

                       団体第3位

 第62回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会結果

     ↑詳しくはここをクリック

学校生活の様子(行事報告)

みかん保育園児とタデアイのたたき染めをしました

2024年7月30日 00時00分 [管理者]

 7月30日(火)に勝浦みかん保育園児8名が勝浦校を訪れ、草花専攻生が栽培したタデアイを使ってたたき染めを行いました。高校生に手伝ってもらいながら、園児は自分で葉の配置を考えて木槌でたたき、オリジナルTシャツを作りました。

2

「中・高生等による人権交流事業」第1回南部ブロック生徒部会に参加

2024年7月24日 00時00分 [管理者]

 7月22日(月)に阿南市商工業振興センターで行われた南部ブロック生徒部会に、二美の会(人権問題研究部)の生徒2名が参加しました。

 アイスブレイキングのあと、気になる人権課題についてグループで話し合い、発表をしました。今後もテーマに沿った活動を継続していく予定です。

1 2 (1)

令和6年度 携帯電話・スマートフォン安全教室

2024年7月23日 00時00分 [管理者]

令和6年度 携帯電話・スマートフォン安全教室

1 日 時 令和6年7月1日(月) 1限目 勝浦校体育館

2 講 師 NIT情報技術推進ネットワーク株式会社

      代表取締役 篠原 嘉一(しのはら かいち)氏

 

勝浦校では携帯電話・スマートフォン安全教室を新入生に向けて合格者招集日に行っています。令和6年度は全校生徒を対象に最近の携帯電話・スマートフォンを取り巻く環境変化を鑑み、情報通信関係の専門家を講師に招き研修会を開きました。当日は生徒だけでなく教職員も実際に携帯電話・スマートフォンを操作して、各アプリの設定状況や注意を要するアプリなどを確認しました。

 IMG_2697 IMG_2700

   

タデアイのたたき染め

2024年7月22日 00時00分 [管理者]

 7月8日(月)に草花専攻班3年生9名がタデアイのたたき染めをしました。バッグや巾着に葉を固定し、木槌でたたき、葉の形がくっきりと残った作品ができあがりました。7月30日には、みかん保育園児とともに、たたき染めを行う予定です。

1

松西藍プロジェクト(タデアイの生葉染め)の実施

2024年7月22日 00時00分 [管理者]

 7月17日(水)に小松島西高校生活文化科の生徒4名が来校し、草花専攻班2年生6名とともに交流を深めながら、タデアイの生葉染めを行いました。葉と水を加えてミキサーで粉砕し、木綿の布でこした染液に、ビー玉やフィルムケースでデザインしたハンカチを浸して染めました。

1